ペルーの文化を愛する窓屋の社長 高橋俊生

千葉県の習志野でお家やビルの窓を販売しています。(MADOショップ 習志野マラソン道路店) 住みやすいお家作りには窓選びも重要です。窓に関する事、趣味のことを書いていきます。(野球、高校サッカー、ペルー文化、トレーニング)

歴代の東北勢の中で最も印象に残っている、大船渡高校、金足農業の活躍

おはようございます!

千葉県習志野市のサッシや総和の高橋です!

 

一昨日、昭和60年夏の甲子園決勝PL学園宇部商業のドキュメンタリー番組がやっていたんので、高校野球好きな自分としては当然見ていました。このドキュメンタリー番組を見ていて思い出したことを書いて見ました。前年の昭和59年の東北勢の活躍のことです。

この年は春は大船渡高校(岩手)、夏は金足農業が甲子園で大活躍!

昭和59年は僕は春の選抜、夏の選手権大会での東北勢の大活躍を鮮明に覚えています。春の選抜大会は東北からは2校で、東北大会チャンピオンの秋田県代表の金足農業と同大会準優勝の大船渡高校が春の選抜に出場しました。で、この春の選抜大会は岩手県代表の大船渡高校が大活躍。下馬評は決して高かったわけではないけど、好投手サウスポーの金野投手を中心として、非常にまとまりのあるチームでしたね。特によく覚えているのは準々決勝の高知・明徳義塾との試合です。結果は1−0で大船渡高校が勝利したんですけど、まさか大船渡高校が勝つとはと思っていたんじゃないかな〜って。結局、次の準決勝で優勝した岩倉高校に1−2で敗れたんですけど、高校野球ファンにはすごく印象深いチームだったのは間違い無いでしょうね。

一方、夏の大会、大活躍だったのは、選抜にも出場していた秋田県代表の金足農業です。選抜は大船渡高校の活躍で脚光をそれほど浴びなかったですけど、初戦を突破して2回戦は優勝した岩倉高校が相手。善戦虚しく4−6で敗れたけど、金足農業は強いなって印象を残したでしょうね。

金足農業で印象に残っているのは、何と言っても準決勝のPL学園戦ですね。8回に桑田選手にホームランを打たれる前までは2−1でリードしていたんですからね。あのPLに雑草軍団と言われていた金足農業が勝つのかって思っていたよね。でも、最後はさすがは逆転のPLです。結局、3−2でPLが勝利して、決勝へ進出しました。この年の金足農業は力強かったですね。投手もいいし、打線もよく打ちました。

今、一番印象深い東北勢のチームはって言われたら、この2チームと答えますね。それくらい、自分にとってはインパクトが強かった。金足農業も大船渡高校ももう一度甲子園の土を踏むことはできるのかですが、秋田県は公立中心で群雄割拠で、岩手県は私学全盛でしかも昨今、レベルはすごく高いですよね。

いつかこの2校がまた甲子園で見れることを期待しています。

ガンバレ、金足農業、大船渡高校!

 

それでは、また〜!