こんばんは!
千葉県習志野市のサッシや総和の高橋です。
はぁー、もう最高!
— 高橋俊生ペルーの文化を愛する窓屋の社長 (@tscristal) 2019年3月23日
習志野、ガンバレ! pic.twitter.com/Kvi3fY88xn
習志野高校ファンがメッチャ多いじゃん!
梅田駅から阪神電車に乗って甲子園へ向かうのですが、もう習志野高校グッズを身につけた人が結構いるじゃん。千葉から来られたんでしょうね。なんだかそんな光景を見ているだけでウキウキしちゃう(笑)
▼こんな看板があるとこれだけでテンション上がってきますね(笑)
事前にアルプスのチケットは確保していたので、ものすごく早く球場へ行ったわけじゃないけど、甲子園球場に到着したら、もうすでに、人、人、人。習志野ファンが多いこと!
ん?ここは甲子園だよね?
習志野が甲子園に戻ってくるのは8年ぶり。それを待ちわびていたかのように、大勢の習志野ファンが来てました。まるでホームゲームかのように(笑)
少し開門時間が早まって、アルプス席は小走りになりながら向かって、そして、グラウンドを見た瞬間、青空と青々とした外野の天然芝が目に入ってきて、やっぱり甲子園はいいな、甲子園は最高だな、そんな印象でした。野球好きな人ならわかると思うけど、甲子園の天然芝は本当に美しい、日本一の天然芝でしょう。普段、人工芝に目が慣れているからか、その違いは歴然です。やっぱり天然芝は最高、甲子園の天然芝は極上です!
▼甲子園の天然芝は本当に最高です!
習志野が陣取る三塁側の内野席、アルプス席、外野のレフト側は見る見るうちに習高ファンで埋まってしまった。もうエンジで染まりましたね。本当にここはマリンですか?天台球場ですか?ちょっと錯覚してしまうほど。
▼本当に大勢の習高ファンが来られていましたね!
ここは甲子園だよね?ボク、なんかおかしいこと言ってます?(笑)
『美爆音、習志野、ヤバくない?』笑
習志野高校といえば、過去の大会で夏は全国制覇もしたことのある強豪校なので、多くの野球ファンに知られているけど、一方では習志野といえば、吹奏楽部を思い浮かべる人もいて、その演奏たるや、美爆音と呼ばれるくらい大音量かつその音色が美しいことで有名ですよね。それを目当てに球場に来ている人もいるくらい。
昨日もその吹奏楽部と大勢のファンで埋め尽くされたスタンドが一体となって、選手たちを後押しすべく迫力ある応援が本当に物凄かったですね。
今まで何度も習志野高校を応援しに球場へは足を運んでいて、いろんな球場で美爆音を聴いています。甲子園で聴いた感じだと、おそらく、マリンスタジアムの方が響くのは響く。けど、甲子園はやっぱり別物でしたね。高校野球やっている人にとっては夢の舞台、高校野球の聖地、甲子園の雰囲気は他のどの球場とも違う。甲子園で大勢の習高ファンの人たちと、美爆音が聴けて、ホントに涙が出そうになるくらい感動した。
習志野高校の応援のために、あれだけのパワーを持った習高大好きなファンの人たちが、習志野高校と一体となって応援するあの姿、あの迫力は、他では見られないんじゃないかな。それは、全国の高校野球ファンにもわかってもらえたのでは?僕の周りでも、『美爆音、ヤバイね。習志野、スゴイね』そんな声が聞かれました。
昨日の試合で習志野が勝利したのはもちろん嬉しいけど、あの甲子園の雰囲気は最高だし、メッチャ楽しかったから、また次の試合を観に行きたくなっちゃう(笑)
▼甲子園ではいろんな習志野グッズが置いてありました!
次の試合は優勝候補の星稜高校だけど、同じ高校生。そして、習志野はぶつかっていくだけ。相手は優勝候補かもしれないけど、習志野も千葉県の代表。決して負けてない。自信を持って立ち向かってほしい。優勝候補の方がやりづらいはず。しかも、同じ候補と目されていた大阪の履正社を破って、少しホッとしたところがあれば、付け入る隙は必ずある。絶対にチャンスはあるから。
ガンバレ 習志野!!!
今日は以上です!